注目の記事 PICK UP!

もし新型コロナの影響で閉店を考えたホテルがテレワークに対応したら

※この記事は長文です。保存するなどして必要な項目だけ目次よりご覧ください。

最終通告

「神様…お願いします」

祈りながら恐る恐るスマホ画面に表示された記事を見ると、無慈悲にも感染者3万人越えの文字が表示されてしまった。どうやら無宗教のシロネコには神も手助けをしないらしい。

「はぁぁぁぁ。そうだよな、急には減らないよね。」

シロネコが支配人を務める『ホテルCats』では、昨日の東京都感染者3万人のニュースを見て予約のキャンセルが相次いでいた。感染が拡大している以上、よくわからないから今回の旅行は取りやめにしようという人が大勢いるのも仕方のないことだった。

昨日の感染拡大ニュースを受けて、本部からは明日、つまり今日の感染者が高止まりするようであればホテルの一時休業も視野に入れて今後の事業計画を検討するようにと言われていたのだ。そして今日も感染者は3万人を大きく超えてしまった。つまり、本部の指示通り一時休業も視野に入れなければならない。

ホテルは、お客さまが1人でもいる場合には通常の運営経費がかかる。100室を備えるシロネコのホテルでも、お客様が200人でも1人でもかかる経費には大した違いはないのだ。夏休みに入る7月下旬だというのにこの調子なのだから、本部としては一時休業も検討して少しでも赤字を減らしたいということだろう。

「一時休業…」

それだけは避けなければならなかった。他の系列ホテルでは一時休業から営業を再開した例はなかった。一度営業を止めてしまえば再開する目処は立たなかった。働く我々に向けた配慮として「一時休業」という言葉を使っていただけで、本部が言うそれは実質的に閉店を意味していた。

「どうやって、被害を最小限にしてホテルを閉店するか。」

ホテルの価値

にゃんこ先生は度重なるコロナ感染者拡大のニュースを受け、ホテルや宿泊施設の倒産を心配していた。

この2年半、新型コロナウイルスの影響によりホテル業界は壊滅的な被害を受けたものの、感染者の受け入れ施設として活用するなど工夫と融資でなんとか持ち堪えていた。

しかし、それはホテルの本質的な価値なのだろうか。

例えばコロナが収まると旅行と出張は以前と同じ100%にニーズが戻るのかと言うと、そんなに楽観的な予測はない。それにホテル業界は、コロナ前の水準に利益が戻ったとしても今回の融資による返済が平均で17年もかかるほどの借金を抱え混んでしまった。今後17年間、なんのトラブルもなくコロナ前の利益を出し続けて利益の全てを注ぎ込んでようやく返済完了となる。逆にいえば17年間は大きな投資もできない。

コロナを機に既存産業のデジタル化が一気に進んだことはいいことだが、ホテルだけが取り残されている。用途を旅行と出張に頼り、予約を宿泊予約サイトに頼り切って自身でマーケティングをしてこなかったツケが滲み出ているのだとしたら、自社サイトで予約を集められる一部の人気ホテル以外、この産業に未来はない。

にゃんこ先生は左手の親指と人差し指を眉間に当て、目頭の上側を器用にマッサージしながら大きくため息をついた。

続いて天を仰ぎオフィスチェアに座ったまま大きく背伸びをして数回、肩を前方に回してため息ともなんとも声にならない音を出して考えた。

「コロナで生まれた新しいニーズもある。ホテルで新しいニーズを受け止めることができれば、ホテルは輝きを取り戻す。そのためには。」

障害

机に向かい唸っていたにゃんこ先生だったが、PC右上にLINEが届いたことを通知された。開いてみると、何かと世話をやいているシロネコからのLINEだった。

シロネコ
シロネコ
お久しぶりです!あの時助けていただいた鶴です。
ああっ!あの時のっ!
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
いやいやいやいや、ボケをボケ返さないでください。
元気してるのん?
にゃんこ先生
にゃんこ先生

 

シロネコ
シロネコ
いや瀕死です。コロナの新規感染者がまた増えてきちゃって、キャンセルが相次ぎまして。ホテルはもうどうしようもなくてですね。
そうだよね。旅行も出張もないしホテルの利用ニーズはないよね。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
いやもう図星です。本部からも一時休業を視野に入れろと言われておりまして。でも、一時休業から復活したホテルはこれまでないんです。もうここまでかなとどうしようもなく。
そうだよね。でもこんな時だからこそ困っている人もいるんじゃないの?
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
え?どういうことですか?
例えばコロナが感染拡大することによって旅行や出張は減ったと。これはわかる。でも逆に、何かで困る人もいてそれがホテルで解決できることもあるんやない?
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
テレワークプランとかはコロナ対応ですね。
ホテルのテレワークプランを使い倒してみたらいいんやない?
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
いやそうは言っても予約入らないんですよ、テレワークプラン。
ほう?賭けるか。私はホテルはテレワーク場所の受け皿として機能すると思っている。どうせ潰れるなら足掻いても良いんじゃないか?
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
いやでもホテルはもう限界まで人も削ってるのでテレワークのことを考えられるスタッフもいません。能力だけじゃなく考える脳内キャパが足りないんです。
手伝うよ。月5万の顧問料で年間600万円売上補償でどうだ?
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
え?月5万払えば年間600万円売り上げ増やしてくれるんですか?
YES。600万届かなかったら全額返金するわ。掛けみたいなもんやな。
にゃんこ先生
にゃんこ先生

4つのテレワーク

あれから数日が経ち、本部には新しい企画として「テレワークプラン」を推すことで1日5部屋の稼働を計画すると伝えた。これまでもテレワークプラン自体はあり稼働が無かったことから本部は難色を示していたが、外部のプロを顧問として呼んでいることや、その顧問報酬は月50万円(年間600万)のテレワーク追加売上を達成しない場合全額返金されること、シロネコのホテルで成功例を作れば他の系列ホテルでも横展開ができることなどを材料に、なんとか現状は営業を続けることを勝ち取った。ただし、年内にまた閉鎖について判断するということで残された時間は半年もない。一時休業ではなく閉鎖という言葉が出てくる辺りに、本部の本気度も伝わってきた。

シロネコ
シロネコ
今日からよろしくお願いします。
うむ。早速だけどテレワークって何だ?
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
えっと…なんか出勤しなくていいやつです。
ゆるふわだねぇ!まずテレワークは4つに分類される。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
  1. 在宅ワーク
  2. サテライトワーク
  3. モバイルワーク
  4. ワーケーション
4つに共通するのは、オフィス以外で働けるということかな。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
オフィス以外で働けるのがテレワーク。
そうそう。家で働くなら在宅ワーク、家の近所のサテライトオフィスとかで働くならサテライトオフィス、営業先や外出先で移動しながら働くのはモバイルワーク、旅行先で働くのがワーケーション。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
なるほど。ホテルのテレワークプランってどれに該当するんですか?
家の近くのホテルで1日中働くならサテライトワーク、営業先などのホテルで数時間働くならモバイルワーク、旅行先のホテルで働くならワーケーション。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
え?ホテルってテレワークとめちゃくちゃ相性いいじゃ無いですか!!
そうね、そういうことも知らずに「テレワークプラン」って名前だけ変えただけのデイユースプランを旅行サイトに掲載しても、予約は入らない。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
すみません。
じゃあ早速、スタッフに聞いたり調べたりしてテレワークプランを使うお客さんの困りごとを探してみてよ。
にゃんこ先生
にゃんこ先生

経費払い

シロネコ
シロネコ
お客さんの困りごと色々と集めてみました!時間が10時からじゃなく8時から使いたいとか、逆に午後だけ使いたいとか、ラウンジも使いたいとか。
うん、少しずつやっていこう。全部取り入れる必要は無いからお客さんが喜んでくれるかどうかで判断していこう。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
はい、あとテレワークプランの料金についてなんですが、これ個人で負担するには高いと思うんですよね。
そうだな、ホテルのテレワークプランだと5000円から6000円ぐらいか。会社員のお小遣いでどんどん使える額ではないよね。飲みにいけちゃう。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
前回お客さんが喜んでくれる事をやろうってなって、何が一番喜んでもらえるかって考えるとお金の問題が一番なんじゃないかと。
わかる。じゃあ経費専用のテレワークスペース予約サイト「テレスペ」にホテルを登録しようか。
にゃんこ先生
にゃんこ先生

https://telespace.jp/

シロネコ
シロネコ
経費専用?
そう。ホテルにも法人窓口あるじゃない?契約している法人の利用があると月末に締めて一括請求するシステム。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
はいもちろんあります。
でもあれって社員からすると使いづらいのよ。100ホテルの法人窓口と自分の会社が契約してたら予約するためのログインID/passwordって何個あると思う?
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
それは…100個ですね。だってそれぞれのホテルは系列でもなんでもないのでシステムが別々で。
だから使いづらい。本当は、各ホテルがみんな手を取り合って共通法人窓口を作って共通法人システムにしたらID/passwordって1つで済むんだけど…
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
でも現実的にホテル業界はみんな仲良いわけじゃないですし、そもそも機関システム(PMS)も在庫システム(サイトコントローラー)もバラバラで、無理だと思います。
そう。それを代わりにやってくれてるのがさっき言った経費専用のテレワークスペース予約サイト「テレスペ」。法人窓口を一括管理していろいろなホテルが使える。ホテル以外でもカラオケとか、シェアオフィスとか、マンションの一室とか、ワークブースとか、テレワークスペースを業界横断で予約できるから利用側からすると便利なのね。しかも、完全経費払いだから個人が払う必要がない。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
でも…お高いんでしょう?
手数料は10%、1万円で載せたら9000円戻ってくる。初期費用も0、月額費用も0。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
あ、それならなんとか。
あと永久に手数料を取られるのが辛いって件も、ちょっとカラクリがあって心配しなくて良い。
にゃんこ先生
にゃんこ先生

 

第一想起

シロネコ
シロネコ
え?ホテルへの直接予約とかに誘導しても良いんですか?
そう。ただしテレワークプランはずっとテレスペ経由になるけどね。例えばシロネコが新宿で終電逃してホテル泊まらなきゃいけないときって、どこに泊まる?
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
そうすね…1人なら普通にAPAホテルとかで良いすよ。高いホテルで見栄をはる必要もないし。
うん、そういう一番最初に思いつく商品やサービスの事を第一想起とか単純想起というのね。その人が一番最初に候補として思い出す第一想起を獲得できれば、予約はめちゃくちゃ取りやすくなる。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
たしかに…第一想起さえとってしまえばさっきAPAホテルへ行こうとしたように予約されやすくなりますね。
そう。しかも第一想起のすごいところは、直接商品・サービス名で検索されるのよ。だから楽天トラベルとかではなく、ホテルのホームページを見て直接来てくれたり、ホームページから予約が入る。つまり、手数料を払わなくて良いから第一想起を取れば利益も高まる。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
めちゃくちゃすごいじゃないですか!第一想起!でもどうやって第一想起を取るんですか?
第一想起獲得に一番効果的なのは「良い初回体験」なのね。鶏と卵どっちが先?というのと近くて、ホテルに来てほしいから第一想起をGETしたい、でも第一想起をGETするためには「良い初回体験」が必要。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
でもじゃあどうやってその「初回来店」してもらうんですか?そんなの人気のホテルがもっと人気になるだけで1回目ってどう…
ん?気がついた?
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
テレスペでテレワークプラン利用としてホテルに来て貰えば良いんですね!しかも会社経費払いなので来やすい!
そう。もちろんテレスペ経由のテレワークプランを予約してもらってホテルの売上はあがる。でもそれだけじゃないんだ。テレスペは経費払いじゃない個人の利用に関してはホテル直接予約を推してくれるの。部屋にホテルの会員入会案内を置いても良いし、予約完了メールに入会案内を書いても良い。
にゃんこ先生
にゃんこ先生

在宅ワーク

シロネコ
シロネコ
テレスペ登録しました!
良きこと。「良い」初回体験が生めるように、内容の充実もさせていこう。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
はい!ところで、ホテルワークをするお客さんの困りごとを集めているうちに、その手前で在宅ワークをしているお客さんの不満も結構集まりまして。
良いことだね。よくテレワーク=在宅ワークだと思われているけれども、在宅ワークは4つあるテレワークの1つでしか無いし、100人中100人全員が在宅ワークで快適に仕事ができるわけじゃ無い。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
はい。家で自分の部屋がないから集中できないとか、奥さんもテレワークで仕事しづらいとか、奥さんがテレワークに理解がなくて買い物とか家事を頼まれてしまうとか、1人暮らしの狭い部屋で長時間は働けないとか。
そうね、在宅ワークの課題は大きく分けで3つあると言われてるんだ。1つは設備、2つ目はON/OFFの切り替え、3つ目は家族関係。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
設備は本当にそうですよね。オフィスに行けば快適なオフィスチェアに高さの合うデスクがあって、外付けモニタがあって、仕事に必要なものはなんでも揃っているわけで。
そうだね、オフィスだとWi-Fiも早いだろうし快適に仕事をするための設備が揃っている分、在宅ワークではその効率が落ちてしまうことになる。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
あと設備に関連して逆に家には余計なものがあるという話も出ていました。視界にベッドとソファーとテレビが入るとついつい休憩したいと思ってしまったり、冷蔵庫を開けるとビールが目に入ってしまったり。1人暮らしだとそもそも部屋が掃除されてなくて汚く、仕事をするテンションにならないとも。
2つ目はどうだい?ON/OFFの切り替え。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
これも深刻ですね。だらだらと長時間仕事してしまうという真面目な方もいれば、その逆に家で仕事なんてできないしみんなサボっているとまで言う方も。
そうだな。誰だって朝起きて着替えてオフィスに行って仕事モードとして働いて、そして夕方にオフになるって生活をしてたわけだし。それがいきなり家で働けと言われるとテンション上がらないよね。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
サボりたいわけじゃないけどどうしても集中できないという悩みは多かったです。また、パフォーマンスが落ちて悩んでしまったり、サボっていると疑われて監視ツールを導入されてしまったり、メンタル病んでしまった知り合いもいるという声も。
そうだよね、オフィスと違ってコミュニケーションのあり方が変わってしまったわけだから、メンタルに不調が出ることもあるよね。出社してたら1−2時間に1回気分転換に雑談したり休憩したりしてたのが、その辺も調整難しいだろうし。挙句の果てに監視ツールはちょっと私でも気分が嫌。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
ネットで見つけたアンケート結果なんですが、パソコンメーカーのDELLが行った調査では、在宅ワークを行った日本人の40%が在宅ワークで生産性が落ちたと回答しているそうです。
そうなるよね。そして真面目な人ほどそれを気にしてしまう。ずっとONで苦しむ人も、OFFであるはずの自宅でなかなかONになれない人もいる。単純に性格や嗜好の問題で家じゃ勉強できない人もいるからそれにも近いかな。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
でも3つ目も大変である意味一番痛みが大きそうです。家族というかこっちが仕事モード全開でも、同居の他の家族はOFFなのでそこのギャップで邪魔されてしまうと。
まあそうだよね。小さな子供にとってはお父さんが家にいたら遊んでって言うよね。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
そうですよね。子供ならまだ言葉も通じますが赤ちゃんの鳴き声で集中できないとか、ペットも関係なしに甘えてくるでしょうし。ちなみに一番深かったのが奥様から嫌がられるという意見でした。
それは悲しい。旦那さんが家にいること自体が嫌ってこと?
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
そうみたいです。オフィス出社だと朝ごはん作って見送った後はある意味夜まで自由時間じゃないですか。誰にも監視されず自由に過ごせるわけで。それがいきなり平日も土日も朝も昼も夜も家に旦那さんがいるわけで、息が詰まりますよね。
その発想はなかった。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
また、一人暮らしなら家に誰もいないから快適かというとそうでもないみたいで。
1人暮らしは快適なんじゃないの?
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
いやそれが週に数回在宅ワークならいいんでしょうけど、1日に誰とも一言も話さずに終わる日とかもあるみたいで。
それは孤独。在宅ワークの欠点というよりも引きこもりのマイナス面に近い。いろいろ問題があるよね。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
はい。まずは在宅ワークの辛さや困りごとをホテルで解決できないか、喜んでもらえる事をやっていきます!

サテライトワーク

その後どうよ?在宅ワークの問題はホテルで解決できそう?
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
はい!設備、ON/OFFの切り替え、家族関係、それぞれホテルワークなら解決できることも多いです。そして、半径500メートルが商圏だと言うことがわかりました。
そうか、サテライトワークだとそれぐらいかもね。家を出て駅まで行けるぐらい歩くなら電車乗ってオフィス行くという手もあるし。となると、家から徒歩5-6分ぐらいが商圏になる。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
そうです!それで在宅ワークに疲れた40歳男性会社員が毎週水曜日にホテルワークに来るという想定で、喜んでもらえそうなことを考えてみました。
いいね!続けて。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
まず、時間について見直しました。従来のテレワークプランは12:00-23:00だったんです。これは元々あったデイユースプランが12:00-17:00だったものを長時間使えるようにしたもので「喜んでもらえるかな?」って作ったものではありません。
そうね、もちろん12:00-23:00でも良いんだけど、オフィスがわりに出勤するというサテライトワークを考え得ると十分ではないかもしれない。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
はい。それに、どうせホテルは客室ガラガラなので午前中も使えるんです。でもこれまではホテルの常識というか、清掃があるから午前中にはデイユースは使わせないという慣習がありまして。新プランでは8:00-19:00にしました。希望者には無料で延長して提供します。
いいね。料金は?会社が負担してくれると言うことは、お客さんは利用する社員さんだけじゃなく会社とも言える。お客さん喜んでくれるかな?と言うのは会社にも喜んでもらいたいよね。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
料金は1日6,000円、客室の利用以外に館内ラウンジでのコーヒー提供も無料でつけます。また、ホテルのベッド・シャワーの利用は禁止にして、その旨客室内に掲示してあります。
コーヒーはともかく、ベッドとシャワーを禁止にして誰が喜んでくれるの?普通に使えた方が便利じゃない?
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
考えたんです、サテライトワークってなんなのか。サテライトオフィスって支店とか支社とかなのでオフィスの代わりに出社できる、サブ的なオフィスのことですよね。そういえばオフィスにベッドとかシャワーって無いなと。
そうねオフィスの少なくとも目につくところにはベッドやシャワーはない。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
会社側もサテライトオフィス代として経費を出すなら仕事してほしいでしょうし、社員がベッドで寝てたりとか不安だろうなって。それでベッドとシャワーの利用を無くしました。
なるほど会社はその方がいいと、それは確かにそうかもしれない。でも利用する社員さんは?シャワー浴びたい時とかベッドで寝転がりたいときもあるんじゃない?
にゃんこ先生
にゃんこ先生

 

シロネコ
シロネコ
今回の利用者さんの目的はサテライトワークです。なぜ家じゃなくホテルでサテライトワークをするのかは在宅ワークだと生産性が低いからです。ベッドで寝たりシャワー浴びたりしたいならそもそもホテルワークを選ばないわけです。じゃあなぜ在宅ワークではなくわざわざ歩いてホテルワークに来たのか、生産性高く仕事をするためですよね?それを考えると、在宅ワーク集中しづらいのかという話の時に家にテレビやベッドがあると言う話もあってたので使えない方がいいと考えています。
そう言いながらも使っちゃったらどうするの?罰則のない性善説には抑止効果がないので、結局ベッドで寝たいと思ったら寝ちゃうんじゃない?
にゃんこ先生
にゃんこ先生

 

シロネコ
シロネコ
ベッドまたはシャワーはA4用紙で張り紙をしているので知らずに使うと言うことはありません。それでも利用された場合には、その日の利用は会社ではなく個人の利用として個人へ請求させていただく旨、張り紙やサイト上でも告知しています。もちろん体調不良など個別の判断はホテル側で判断しますが。
なるほどね。オペレーションはどうするの?
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
来場時は一般のお客さまと同様です。ご退出時は忘れ物チェックとアルコールでのテーブル消毒、整頓などを行えば次の利用にそのまま回せます。
そうか、ベッドメイキングやシャワー清掃いらないのか。翌日そのまままたテレワークで使えるのね。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
はい現在は満室にならないので予約サイトとのダブルブッキングもないですし、しばらくこのやり方でサテライトオフィスプランを提供します。

モバイルワーク

シロネコ
シロネコ
サテライトワークすごいです!予約はまだ少ないんですが1人スーパーリピーターさんが週2-3回使ってくれています。仲良くなったので話を分といて、良いオフィスチェアと外付けモニタ用のケーブルを入れたら完全にフィットしたみたいで。
オフィスチェア大事よね。1時間じゃなく1日働くなら数万円のいいやつだとめちゃくちゃ体験が違う。モニタも普段使う人からすると有った方が快適なんよね。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
そうなんです。あとは最近1日家の近くというニーズだけじゃなく、街中でWeb会議をする場所がないという話も聞いて。
そうね、対面の打ち合わせもWeb会議も入るから営業マン大変なのよ。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
こっちのニーズも確保したいと思っています。Web会議ニーズ。モバイルワークですよね?
OK、そうモバイルワークと呼ばれる。サテライトワークに比べると家から遠い場所になるね、営業先とか仕事先とか。移動しながら転々と働くのでモバイルワークという名前になった。昔のノマドワーカーとかにも近い。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
色々調べたっ結果2種類の利用シーンがあるみたいで。
そうね、1-2時間ぐらい社外で仕事するだけの場合ファミレスとかカフェとかでもいいんだけど、Web会議だと個室がいいのでカフェなどのオープン席はNGになる。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
そうなんです。。これどう予約取ったらいいかなって。
とりあえず客室の予約はサテライトオフィスとして1日で貸してるでしょ?Web会議はそこでやってもらえばOKで、時間だけが1日じゃなく1-2時間ぐらいになる、ここまでは良いかな?
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
はい大丈夫です。
あとはカラオケみたいな料金になるよね。1時間2000円みたいな時間制の料金を採用するか、3時間4000円みたいなパック料金を採用するかの違い。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
うーん。うちは1時間でも構わないですけど、でも1時間の会議って前後10分ぐらいは部屋使うと思うので、1時間プランを予約した方は使いづらいですかね?
そうだね、あとは1時間だと延長という手順もあった方がいい。本当にカラオケとかのイメージか。でもそこまで厳密に1時間ずつやらなくても、例えば12:00-18:00の4時間パックで4000円みたいなパックプランでも十分な気がするよね。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
そうですねパックプランにします。モバイルワーク対応ってパックプランを1つ用意するだけでいいですか?
1Fフロント横にラウンジあるでしょ?朝食会場に使ってその後特に何もないウェイティングスペース。あそこも解放したらいいんじゃない?セルフサービスでコーヒー飲めるし。Web会議するほどじゃない人はオープンスペースで気軽に仕事するのもありだと思う。別の料金プランで。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
あそこはもう自由に使ってもらっていいので、1Day2000円とかにします。
あとはワークブースもフロントの空きスペースに付けといたらいいんじゃない?宿泊者も使うだろうし。1時間のWeb会議ならワークブースはめちゃくちゃ便利よ。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
ワークブース!確かに最近よく売ってますよね。
普通に家具としてワークブースを買うなら10万円ぐらいからで40社ぐらいが出してる。予約はGoogleカレンダーとかで管理してもいいし、フロント側で空いてれば使えるようにしてもいいよね。あるいは予約も決済の自動化したいならテレスペとかで普通に貸し出してもいいと思う。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
なるほど…どれ買ったら良いんですかね?
安いやつでいいと思うよ。それでニーズがある様だったらいいやつに変えてもいいし。あとはそこで収益を産むと言うよりも、オープンスペースの人が使えたりとか、ブース目当てに来訪してもらってホテルの第一想起を取るとかの目的なら、ブースを買うんじゃなくて、ブース+予約システムを提供している会社に相談して設置してもらうという方法もある。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
それもいいですね!駅前とか駅構内に結構ありますよね。
そうそう。テレキューブ、ココデスク、RemoteworkBOX、Bitkey work boothとか。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
ありがとうございます!モバイルワーク用は客室の短いプランと、オープンスペースの1Dayプランと、ワークブースで検討します。

 

 

ワーケーション

シロネコ
シロネコ
先生、ワーケーションって何なんですか?テレビで特集されてたもののいまいちよくわからなくて。社員旅行とか会社の研修旅行とかですか?
ワーケーションは家でもカフェでもなく、旅行先で働くだけ。メディアのせいでバズワード感強いよね。「ワークとバケーションを融合」というフレーズしか覚えてない人も多い。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
ですよね、旅行中ってことはホテルでもそのニーズを拾うことができるんですか?
できる。泊まっているホテル客室内で働いてもらうこともできるだろうし、モバイルワーク用のラウンジとか朝食会場とかを解放しても喜ばれると思うよ。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
でも、旅行先で働くってどう言うことですか?
コロナ前はさ、奥さんが「北海道へ旅行に行きたい!」って言っても旦那さんは「仕事休めるわけないだろ」ってなってたのね。でもワーケーションは旅行先で働けるから、「北海道へ旅行に行きたい!」ってなったら仕事休まずに行けるわけよ。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
仕事は…ああなるほど旅行先の日中にホテルとかで仕事(テレワーク)すればいいと。
そうそう。たとえば北海道につきましたと。それで9時から17時までは旦那さんはホテルで仕事して、奥さんと子供はどこかに出かけて。夜は一緒に行動して、朝ごはんも一緒にたべて。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
なるほど!旦那さんはあんまり旅行満喫できないけど、奥さんの旅行連れてけ!という要望には応えてる。
そうね、あとは土日をうまく活用して、日曜に北海道行って、月火水働いて木曜は午後休で金曜は有給とか。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
確かに!ワーケーションすごいですね!ちゃんと仕事してくれるなら家でも旅行先でも会社としては変わらないと?
そんな感じ。いつでも旅行に行けるっていいよね。たとえばカップルでどちらもワーケーションOKだったら、日本中旅行しながら仕事もできるかもしれない。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
それはすごい!それをやるにはどうしたらいいんですか?
まずホテル側の前に、これは社員さんが勤務する企業側でワーケーションをOKにして、就業規則とかいくつかの規則を変える必要がある。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
なるほど、普通はダメなんですね。
そうね、どの辺まで厳密に管理するかは会社の方針なんだろうけど、社内会議をWebでやってて部下が何の連絡もなしに沖縄にいたとか会社次第よね。普通はどこで働いていいのか社内ルールが決まっていて就業規則に明記されている。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
なるほど。じゃあ就業規則にワーケーションOKとか、上長に2日前にメールで報告とか入れればいいんですか?
そうね、その辺は厚生労働省がテレワーク用の就業規則改変をモデルケースを用意してくれているので、それを見ながら会社の社労士と相談の上で決めれば問題ない。あとは、どこまでが勤務時間でどこまでがプライベートなのかを線引きしておく必要がある。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
え?普通にタイムカードで出勤押してから退勤押すまでが仕事、それ以外はプライベートでいいんじゃないですか?
ワーケーションはその辺が大変なのよ。じゃあたとえば北海道に向かう飛行機代とか宿泊費って誰の負担?
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
飛行機代は旅行なので個人ですよね。宿泊代は…旅行なので個人ですよね。あれ?全部個人?
まずはその辺の整備も必要。旅行なんだから交通費は個人で持つと思うけど、でも勤務時間中のホテル代って会社が負担してもいいよね。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
まあ、うーん。半分とか?
じゃあ北海道にある、ホテルの近くの会社契約コワーキングスペースなら?
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
それは100%会社負担ですか?
じゃあ勤務時間中のホテルで怪我したら労災下りる?ホテルに向かう途中に事故に遭ったら労災下りる?
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
…降参です。でもそういうことを全部事前に社内ルールとして決めて、就業規則などの改定が必要なことはわかりました。
そうね、だからワーケーションは働く場所が自宅でもサテライトでもなく旅行先になっただけのテレワーク。でも、会社側で事前にちょっとした整理が必要だよ、という。あとはワーケーション中の働く場所をどうするか、料金の負担や労災はどうするかなども事前に用意して社員さんに共有できるといいね。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
ワーケーションわかりやすいですけど深いですね。ホテル側はどういう提供をすればいいんですか?
まず椅子が大事よね。1-2時間Web会議するのとは違って数日間使うのだから良いオフィスチェアと、外付けモニタはあった方がいい。この辺はサテライトワークの時に揃えてるかもしれないけど、それがよりマストになる。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
そうですねオフィス並みの設備があるといいと。
でも逆に言うとそれぐらいよ。普通の宿泊予約にワーケーション歓迎プランを作って設備ちゃんとしてることを伝えればそれでOK。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
特にホテル側はやることないんですね。
そうそうワーケーションって言葉が一人歩きしているだけで、実際には会社側の規約とか整備するだけでホテル側やテレワークスペース側は特に何も難しい用意はない。強いて言えばサテライトワークやモバイルワークの受け皿は都心部なんだけど、ワーケーションは温泉地とか観光地の方が向いているぐらいかな。
にゃんこ先生
にゃんこ先生

 

システム統合

シロネコ
シロネコ
テレワークプラン好調です!売り上げにもなりますし、ホテルのアプリ会員になってくれた人にはその場で次回使える20%割引チケットをあげてて。どんどんホテルのアプリ会員も増えてます!
いい兆しだね。このまま拡大していくために、引っ掛かっているところはない?ボトルネック。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
そうですね、やっぱり規模感ですね。今って稼働率が100%にならないので宿泊予約サイトとかとシステム連携させてないんですね。なので、テレスペから受け付ける予約を2部屋ぐらいしか設定してなくて。
じゃあシステム接続やろうか。普通の宿泊サイトみたいにサイトコントローラーで繋いじゃえば、共通在庫になるから何十部屋でも出せるようになる。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
え?サイトコントローラー繋げられるんですか?
テレスペはPMSとの接続もサイトコントローラーとの接続もやってくれるよ。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
早く言ってくださいよ!!どっちがいいんですか?PMS経由かサイトコントローラー経由。
サイトコントローラー経由だとシロネコの立場としては楽よね。何も改造しなくていいなら待つだけ。サイトコントローラーへ通常払っている手数料があるならそれがかかるだけ。PMSとの接続は、そもそもPMS側が接続にOK出してくれるかと言う問題があるけれども。自社オリジナルPMSとか?
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
いえ、PMSもサイトコントローラーも一般的なものです。
じゃあ普通にサイトコントローラー経由でいいんじゃない?サイトコントローラーだとTEMAIRAZU、リンカーン、ねっぱん、らく通、Beds24あたりだと問題ないと思う。PMSだと別途相談かな。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
ありがとうございます!とりあえずどれで繋いだらいいか検討してみます!

2回転へのハードル

シロネコ
シロネコ
サイトコントローラーで繋ぐことにしました!
うんいいと思う。あとは2回転目指したいよね。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
そうですね。今は稼働率がそもそも100%超えないので日中テレワークプランで使った部屋で夜に宿泊ってことはないんですが、将来的には憧れますよね。
今ってたとえば8時から19時までのテレワークプランで提供した部屋って、次に何に使ってるの?
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
今は部屋があまり放題なので、今日テレワークプランで使った部屋は5分ぐらい整理整頓とか忘れ物確認とかだけやって、翌日またテレワークプランで貸しています。
そうだよね、稼働率が100%超えなければそれで運用できると。ちなみに稼働率100%って超えそうな気配はあるの?
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
いや、全くないです笑 そもそもコロナ前から稼働率が100%超えて満室でお断りするのって金土ぐらいですし。平日は出張のお客さんが来てくれていたんですが、今後コロナが収束しても出張って戻らないですよね?
出張は以前ほどは回復しないと思う。Web会議便利だし経費削減になるし。無くなることはないと思うんだけど、コロナ前まで回復しないと思っていた方がいいよ。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
そうですよね。そう考えると平日で稼働率100%超えそうな気配は無いです。あったとしても3月とかGWとかシルバーウィークとか12月のハイシーズンの一時期ぐらいだけかと。
そうね、でも一方でそういうレジャーで忙しい日ってテレワークは無いから、ちょうど良く需要が分かれていいよね。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
ふぉ?どう言うことですか?
テレワークとレジャーって別なので、テレワークニーズが強い時と、レジャーニーズが強い時って別やん?たとえばゴールデンウィークってみんな会社休みだからレジャーで満室になっても、テレワークでホテルを使うニーズ0だからテレワーカーには迷惑がかからない。逆に平日昼間ってレジャーの人少ないからテレワークで使っても問題ない。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
あー言われてみれば。それ面白いですね。どちらかのニーズが強いと、もう片方のニーズは必ず弱くなる。
つまり売上が安定するってことよ。レジャーに頼らなくても。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
そして、そのニーズがある時間帯の差を利用すると、8時から19時で5000円、レイトチェックインで5000円、みたいに2回転ができるかもしれないんですね。
そうなんだけど2回転には解決しなきゃいけない「システムの壁」があって、うまく回すにはあと2-3年かかると言われてるの。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
え?なんですか?私めっちゃ頑張りますよ?
いやそれがシロネコの頑張りというよりも業界の構造的な問題なんだ。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
業界の構造?なんだか大きな話なんですね。
宿泊業界はデジタル化が早かったのね。2004年にはTravelXMLという業界の標準仕様が立ち上がって、各宿泊施設で使うシステムの連携ができるようになったの。それでPMSとか複数の宿泊予約サイト在庫を共通化するサイトコントローラーとかができて。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
いやめっちゃありがたい話です。
ところが、歴史があってみんなが使っている共通仕様だから進化には弱いの。結論から言うとサイトコントローラーは1日単位の宿泊にしか対応してなくて、1時間単位のデイユース管理には対応してないの。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
そうですね、うちのホテルでもテレワークプランという名前の宿泊プランを作っています。
だから、19時までのテレワークプランだから、この部屋は20時からのレイトチェックインを予約取ってOKとは左イトコントローラーは認識できない。だから2回転はシステムで自動予約を受け付けることが現状ではできない。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
そうですね。なるほどシステムの問題。これはどうしたらいいんですか?理想的には?
TrabelXMLとPMSとサイトコントローラーと宿泊予約サイトが、100社ぐらい一度に「時間管理に対応しまーす!」ってやるのが理想。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
それは理想ですが正直な話、そんな面倒なことをやって時間管理対応して嬉しいのってホテルだけなので、なんかやってくれるか怪しいですよね。
そうね各社が時間管理について前向きなのかは私も知らない。なので理想的にはそうだけど現実的には、無理やりホテル側でやるしかないと思ってる。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
ホテル側…でもほてる側ってシステム改造できる人いないですよ?そもそも今も客室を時間単位で管理してないですし。
でもモバイルワークプランって3時間ずつ予約受け付けてなかったっけ?
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
それは…やってますね。あれ?なんでだろう。
テレスペは1時間ずつの予約管理に対応してるんよ。たとえば1時間2000円で10部屋って登録したら、予約時間終わったら勝手に在庫増えるし、勝手に減らしてくれる。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
じゃあホテルに代わってテレスペが1時間単位で管理してくれて2回転受け付けてくれるてことですか?
そう、その辺の連携をこれから2-3年かけてやっていくらしいよ。19時までのテレワークプランの後に深夜から宿泊受け付けるとか、通常のチェックアウト10時の後に午後から3時間のモバイルワークプラン入れるとか。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
じゃあインバウンドが回復する2-3年の間は平日の稼働率100%超えないから「テレワークプラン」と言う名前の宿泊プランで運用して2回転は諦めて、稼働率が100%にタッチし始めたら2回転3回転ができるようになると。

 

ホテル業界は稼働率120%も目指せる業界なんだけど、バブル期の赤プリとかじゃない限り聞かないよね。それが現実的にできるようになる。つまりは、コロナ前より収益が上がって融資も返済できるようになる。そのためには、今のうちからレジャー宿泊以外のニーズに慣れる必要がある。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
稼働率120%なんて夢でも嬉しいです。

ホテルの清掃

2回転は夢が広がるよね。1部屋の1週間で予約がなぜか8回とか入ってたらもう。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
そうしたらもう借金が返せます。
2回転はシステムのこともそうだけど、あとは清掃の問題もあるよね。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
部屋の清掃はうちは9時から12時で外注してます。リネン代込みで1000円ぐらいです。
そうだよね。もし2回転するとしてもじゃあ8時からチェックインするテレワークプランって、10時チェックアウトの部屋だとできないでしょ?
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
たしかに!

 

そうなるとさ、結局2回転ってシステムの問題をクリアしても清掃の問題があるよね。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
アーリーチェックアウトで7時に出てもらうプランとかどうですか?始発待ちの人って24時過ぎから入って朝7時ごろに出ていくので。

 

うん。それで8時のテレワークプランの人は他人が止まって清掃されてない部屋を使うの?
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
うーん。。。。。

 

いやまあ正直な話、日本人が綺麗好きなだけで毎回ピシッとシーツ交換された部屋でテレワークしなくてもいいとは思うけど、利用者はどう思うか。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
清掃の外注さんに早く来てもらうとか?

 

数が増えてきたらそれもありよね。あとは19時までのテレワークプランが終わってから宿泊のレイトチェックアウトを受け付けるときも清掃どうするのか。
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
ベッドとシャワーは使われていないので、掃除機と消毒と整頓ぐらいはスタッフがやるとか。
そうだよね。ちなみにコロナ前のデイユースプランの時はどうしてたの?
にゃんこ先生
にゃんこ先生
シロネコ
シロネコ
デイユースプランは昼間使えるだけでシステム上は宿泊プランとして提供しているので、2回転させてなかったです。チェックアウトされても翌朝の掃除まで誰も使わない。
そう。だから2回転ってむずかしいんだけどこれから関係者が力を合わせてチャレンジしていく領域で、やりがいがあるよね
にゃんこ先生
にゃんこ先生

 

各種お問い合わせ

テレワーク顧問(月5万円+TAX)は、顧問税理士・顧問弁護士のようにテレワークに関する専門家のサポート対応サービスです。にゃんこ先生がテレワークに関する課題解決にコミットします。企業のテレワーク導入、ワーケーション導入、採用やエンゲージメントへの活用、記事のようにテレワークプランで集客したい施設などへアドバイスなど、お気軽にご連絡ください。テレワーク担当で1人採用する場合と比較しても格安で且つ専門的な知見が得られます。

その他、テレワークに関するご相談はお気軽に。社内研修なども含めてテレワークの全てをサポートします。

ux@telewor.com

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気記事ランキング

おすすめ記事

PAGE TOP